初めてオーダーメイドのスーツをご注文される方によくありがちなのが、「スーツの生地サンプルを見てもなかなかどんなかたちに具体的になるか、よくわかりにくい」。とのご意見が数多くあります。 そういったご要望に応えるよう、一般的でよくありがちな抽象的なデザイン画ではなく皆様にデザインを解りやすいようにしっかりと当店の撮影した写真でオーダースーツをお見せいたします。 当店のデザイン・シルエットは雰囲気が解るように独自のテーマごとに分けてご紹介しております。 まずはショルダーラインのシルエットをお見せすることにいたします。 |
![]() |
![]() こちらの名前は「サヴィルロウショルダー」。といいます。昔、イギリス・ロンドンの職人が好んで仕立てた技術です。日本でもハンドメイドの仕立ての場合は、通常この仕立て方であり、非常に手間のかかる難しい技術。 肩先と袖を縫った後に、縫い目の間に添え綿を載せ、縫い目を片返しにする難しい技。そうすることにより、袖先がほんのりと盛り上り、とっても手間のかかりますが おしゃれでノスタルジックであり、どのお店にもない 当店だけのオリジナルショルダーラインになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そして肩先の抱き綿にロープが入っているかのように強調されているロープドショルダーがいかにも英国的。ハイウェストからシャープさを強調するかのように絞りを入れているのでソリッドでいかにも格好がよく、若い方のお客様には非常に高い評価をいただいております。ショルダーラインがあまり強調されているのがお嫌な方には【ナチュラルショルダー】にも変更が出来るように、配慮もされておりますので、問題なくご安心ください。 |
![]() |
![]() どうもショルダーがビルドアップしていてちょっと 個性的で、あまり好きでない方には、ネオブリティ ッシュモデルでナチュラルショルダーでもお仕立て できます。ネオブリティッシュモデルでのピーク衿は 鋭く鋭角にとがった剣衿なのでシャープな印象を 持ち合わせておりますので、非常にご好評いただ いております。バランスよく、デザインされており ますのでどうぞお試しになってもいいようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 肩のパッドと裄綿を省き、軽い仕立てのナポリスーツで見られるように、肩の生地の下から袖付けしています。 ナポリショルダーは当店では夏のジャケット「エア・ジャケット」に仕立てることが多く見られますが、こちらのイタリア・ナポリ仕立てでも多く使われます。イタリア人の小粋な雰囲気が出て非常におしゃれな感覚になり、コアなファンにはとても喜んで仕立てる場合があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そのことにより全体的にソリッドでシャープな印象に見えるようなデザインにいたしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スーツのデザインを決める上で重要な箇所に「ゴージライン」があります。ゴージラインとは上衿と下衿の縫い目の切り返し部分。角度の違いによって全く雰囲気が変わります。流行、お客様の好みによって変えることが大事。変えてしまったばかりに、かっこの良いスーツから一変し「おじさんくさくなる」場合もあるから大変リスクのある、非常にデリケートな部分でもあります。最近の傾向は、以前まで流行っていた肩線に平行になるほどの超ハイゴージから、角度もやや低くなりつつあります。「ニューブリティッシュモデル」に関しては角度は自由に変えられます。ご自分の好みによって角度を変えてみて、個性あるファッションを楽しむのも一考です。 |
ネオ・ブリティッシュモデル イタリアン・クラシックモデル |
![]() |
同じ生地で仕立ててもモデルの違いで随分と雰囲気が変わります。 ご覧のように、左側がラインが直線的で、芯もしっかりした、デザインも構築的な「ネオ・ブリティッシュモデル」でしかもラペルもシャープにとがったピークドラペルにおいて仕立てた1着。 右側がラインが柔らかなシルエットで、衿もベーシックにノッチドラペルにした「イタリアン・クラシックモデル」。ショルダー(肩)の部分をご覧になるとハッキリとデザインの違いがわかるはずです。 どちらも現代的で、おしゃれな一着です。 あとは、お客様の嗜好、体型に合わせて長年の経験を持つ私がアドバイスをして、お客様の大事な一着をお仕立ていたします。。 |
![]() |